TOP > ブログTOP > news > 経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連支援策
経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連支援策
新型コロナウイルス(COVID-19)による企業への影響を緩和し、企業を支援するための経済産業省施策がまとめられています。
経済産業省:新型コロナウイルス感染症関連
5/15、支援策パンフレットが更新されています。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
資金繰り支援、給付金申請受付、税・社会保険・公共料金に関する情報などが更新されています。
5/3、支援策パンフレットが更新されています。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
資金繰り支援、給付金申請受付、雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大、働き方改革推進支援助成金に関する情報などが更新されています。
4/30、支援策パンフレットが更新されています。また、5/1より持続化給付金申請ページが公開されています。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
持続化給付金ページ、設備投資・販路開拓支援などが更新されています。
4/27、持続化給付金についての内容・支援策パンフレットが更新されています。
持続化給付金
感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金を支給するものです。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
設備投資・販路開拓支援・経営環境の整備に関する内容を更新。
4/22、支援策パンフレットが更新されています。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
IT導入補助のお問合せ先情報の更新、納税猶予・納付期限の延長に関する情報を整理。
4/13、持続化給付金に関するお知らせが追加されています。
持続化給付金に関するお知らせ
感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。
4/8、下記パンフレットが更新されています。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
4月7日(火)に公表された緊急経済対策の支援内容を掲載。
これらの事業のうち、令和2年度の補正予算の成立を前提としているものは、事業内容が今後変更等されることがある。
事業の詳細が決定次第、速やかに経済産業省HP等で公表。
4/6、下記パンフレットが更新されています。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
第3章 経営環境の整備
【雇用関連】
令和2年4月1日からの雇用調整助成金の特例措置については、事業主の皆様に前広に安心していただけるよう政府としての方針を先行して表明したものです。本特例措置に係る内容は、厚生労働省HP内の雇用調整助成金のページにて後日発表いたしますので、もうしばらくお待ちください。
【厚生年金等】
健康保険料に関する記載を追加
国民健康保険、後期高齢者医療制度及び介護保険の保険料(税)等の取扱いについてを追加
4/2、下記パンフレットが更新されています。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
ものづくり・商業・サービス補助、持続化補助、IT導入補助の2次公募のスケジュールを掲載。
コロナ対策を含む中小企業向けの支援策を検索できるサイト「ミラサポplus」をご案内
3/31、下記パンフレットが更新されています。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
雇用調整助成金に関して・小学校の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援について・外国人の在留資格の取扱いに関する情報が追加
3/23、下記が追加されています。
セーフティネット保証5号の対象業種を指定します(令和2年度第1四半期分)
3/19、下記が追加されています。
3/13、下記が追加されています。
新型コロナウイルス感染症により影響を受ける下請等中小企業に対し、不当な取引条件の押しつけを行わないなど、配慮を求める要請文について、関係団体(約1,100団体)を通じ、親事業者に要請します。
経済産業省は、新型コロナウイルス感染症により影響を受ける個人事業主・フリーランスと取引を行う発注事業者に対して、取引上の適切な配慮を行うよう、厚生労働大臣、公正取引委員会委員長と連名で関係団体を通じ、要請します。
3/5現在の主な内容としては以下の通りです。
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受けている事業者の方々への資金繰りを支援します。
⾃治体からの要請に基づき、 別枠(最⼤2.8億円)で100%保証。(売上高が前年同期比▲20%以上減少の場合)
重⼤な影響が⽣じている業種に、 別枠(最⼤2.8億円)で80%保証。(売上高が前年同期比▲5%以上減少の場合)
日本政策金融公庫が新型コロナウイルスに関する特別相談窓口を開設し、セーフティネット貸付の要件を緩和します。
感染症対策の基本として必要なマスク不足を解消するため、国からの増産要請を受けてマスク生産設備の導入する事業者に対して支援をします。
サプライチェーンの毀損や今後の事業継続性確保等に対応するための設備投資や販路開拓、IT導入による効率化などに取り組む事業者を優先的に支援します。
中小企業・小規模事業者が実施する設備投資にかかる費用の一部を補助
補助額 100万~1,000万円、補助率 中小 1/2 小規模 2/3
小規模事業者が取り組む販路開拓や生産性向上の取組を支援 補助額 ~50万円、補助率 2/3
バックオフィス業務の効率化等の付加価値向上に繋がるITツール導入を支援 補助額 30万~450万円、補助率 1/2
今般の新型コロナウイルスの流行により、影響を受けるまたは、その恐れがある中小企業・小規模事業者を対象として相談窓口を設置し、経営上の相談を受け付けます(2020年1月29日)。
日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工会議所、商工会連合会、中小企業団体中央会及びよろず支援拠点、並びに全国商店街振興組合連合会、中小企業基盤整備機構及び各地方経済産業局等
ジェトロ現地事務所等で収集した「操業再開に向けた中国の省市別支援策」や、「ビジネス短信」、新型コロナウイルス関連相談窓口連絡先を掲載しています。
新型コロナウイルスの流行に伴う輸出入の遅延等が見込まれることから、新たな特例措置も含め、貿易管理上の注意事項とそれに対する相談窓口がまとめられています。
新型コロナウイルスの流行に伴う輸出入手続きの緩和等について
今般の中華人民共和国で感染が拡大している新型コロナウイルスにより、我が国の生産活動への影響が懸念されています。その影響により、不当な取引条件の押しつけを行わないなど、下請中小企業への配慮について、関係団体(1,129団体)を通じ、親事業者に要請します。
詳しくは経済産業省のHPでご確認ください。
経済産業省:新型コロナウイルス感染症関連
2020年03月05日
横浜の税理士法人小林会計事務所では皆様からのお問い合わせをお待ちしております。会社設立、税務会計、事業承継、経営計画、相続など、お困りの事がございましたらお気軽にご相談ください!
0120-588-413
<お電話での受付時間 平日 9:00 ~ 18:00>
※WEB面談も実施中です。お気軽にお問い合わせください!